住みたい・帰りたい・行きたいまち倉吉
生まれ育った倉吉。
さまざまな土地や人との出会いを経て帰ってきた倉吉。
長年教育の道に携わった倉吉。
様々な課題に対応し、「くらしよし倉吉」の魅力を高め、大好きな倉吉のためしっかり働きます。
定例会等の様子、議会だより「アイズ」や視察報告を通して議会・議員活動の状況を発信していきます。
日々の出来事を伝えたり、SNSとの連携にも挑戦していきます。
藤井たかひろの基本姿勢
藤井たかひろは、「市民の市民による市民のための市政」を推進し、
「くらしよし倉吉」を元気に「住み続けたい、帰りたい、行ってみたい
まち」にします。そのために次の「5つの姿勢」を大切にします。
①現場主義 現場主義に徹し地域・住民の声を聞くことから始めます
②情報公開 常に情報を公開し、課題と向き合います
③柔軟な思考 様々な角度、観点から解決の方法を考えます
④選択と集中 課題の中から重点を絞り、集中的に取組を進めます
⑤ブレない政治 ブレることなく、強い意志を持って実行します
新着記事
- <759> 上井神社元旦祭、お詣りあけましておめでとうございます。 本年もよい年でありますようにと上井神社元旦祭に出かけました。天候もよかったこともあり今年の人出は多いようで、元旦祭の間もお参りに来られる方が多かったように感じました。… 続きを読む: <759> 上井神社元旦祭、お詣り
- <758> 行く年来る年(マイトレンド2024)2024年も残すところわずか、今年一年を振り返ってみます。昨年のホームページを見返すと、「マイトレンド2023」として①アップルウオッチと健康づくり②ゆっくりやさしくパソコン教室③農園芸作業とDIY④… 続きを読む: <758> 行く年来る年(マイトレンド2024)
- (757) まちの仕事終わり2024年もあとわずかとなりました。町内で7年間つとめていた総務部長の仕事も引き継ぐことになりそうです。これまで社会教養部長3年(女性部含む)、産業土木部長1年、それぞれ上井地区部長会長も経験させてい… 続きを読む: (757) まちの仕事終わり
- (756) 上井地区防災訓練「災害は忘れた頃にやってくる」ではなく、いつどこで大災害が発生するかわからないのが現実です。上井地区でも地区振興協議会防災部主催で防災訓練が開催されました。「簡易ベッドの作成・設置」「簡易トイレ作成、… 続きを読む: (756) 上井地区防災訓練
- (755) 初冬、三朝の紅葉・落葉勤労感謝の日、気温も下がり紅葉が進んでいます。片付けもあり、三朝の山荘に行くとドウダンツツジと紅葉が紅葉していました。知り合いに会いに味得に出かけるとそこそこの人出、温泉街から三徳へと行き、少し進んで… 続きを読む: (755) 初冬、三朝の紅葉・落葉