<759> 上井神社元旦祭、お詣り
あけましておめでとうございます。 本年もよい年でありますようにと上井神社元旦祭に出かけました。天候もよかったこともあり今年の人出は多いようで、元旦祭の間もお参りに来られる方が多かったように感じました。元旦祭の後は「直会( […]
<758> 行く年来る年(マイトレンド2024)
2024年も残すところわずか、今年一年を振り返ってみます。昨年のホームページを見返すと、「マイトレンド2023」として①アップルウオッチと健康づくり②ゆっくりやさしくパソコン教室③農園芸作業とDIY④地域活動⑤県外等への […]
(757) まちの仕事終わり
2024年もあとわずかとなりました。町内で7年間つとめていた総務部長の仕事も引き継ぐことになりそうです。これまで社会教養部長3年(女性部含む)、産業土木部長1年、それぞれ上井地区部長会長も経験させていただきました。特に総 […]
(756) 上井地区防災訓練
「災害は忘れた頃にやってくる」ではなく、いつどこで大災害が発生するかわからないのが現実です。上井地区でも地区振興協議会防災部主催で防災訓練が開催されました。「簡易ベッドの作成・設置」「簡易トイレ作成、マンホールトイレ設置 […]
(755) 初冬、三朝の紅葉・落葉
勤労感謝の日、気温も下がり紅葉が進んでいます。片付けもあり、三朝の山荘に行くとドウダンツツジと紅葉が紅葉していました。知り合いに会いに味得に出かけるとそこそこの人出、温泉街から三徳へと行き、少し進んで峠を越えて鳥取市に。 […]
(754) 初冬、様々な別れ
初冬。急速に寒さが増してきました。今年、特に後半には様々な方との別れが続きました。従兄弟の妻、従兄弟、従兄弟の夫、ライオンズクラブメンバーと続き、先週には叔母との別れがありました。叔母とは5年ほど前から急に近しい関係とな […]
(753) わが家の庭の冬支度
今年の秋は暑いと思っていましたが、急に朝晩は冷えてきて家周りも冬支度を始めています。池は蓮の枯れ葉を切ったりして池の掃除をしました。庭の樹木はエンジントリマーや剪定ばさみで剪定作業、玄関のソテツにはコモを巻きました。自然 […]
(752) 大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)
広島県呉市で西日本都市監査事務研修会が開催された折、会議終了後の時間を活用して大和ミュージアムに行ってみました。海事海事歴史科学館という名前もあり、子どもたちにも学習の一環として学べる場所となっています。呉港に隣接し、戦 […]
(751) 晩秋に想う
晩秋となり、大山・蒜山・船上山等では紅葉の見頃となっています。雄大な自然では手を入れなくても来年に向けて循環が進んでいきます。 しかし、庭の木々の多くは剪定作業をしてやらなければ来年のきれいな花や実をつけませ […]
(750) 城野団地(ボンジョーノ)と孫もり
北九州市に住む家族の孫もりに妻が出かけましたが、急遽応援メッセージが!! とりあえず予定を調節してJRで駆けつけました。小倉駅から3駅目に城野駅があります。日豊本線と日田彦山線がとおる城野駅、ここにゼロカーボン都市をめざ […]