(519) 池掃除(蓮・メダカ)
暖かくなってきました。池のメダカも元気よく泳いでいます。あわせてオタマジャクシや虫も活動し始めました。ほったらかしだった池の水を抜き掃除をしてメダカや蓮のすみかを確保しました。夏にはきっときれいな蓮が咲き、メダカが元気よ […]
(518) 第44回倉吉市創作文華展
3月21日、倉吉博物館で第44回くらよしし創作文華展表彰式が行われ参加しました。切り絵、絵手紙など115点の出品がありました。受賞されました皆さんおめでとうございます。
(517) コロナ禍の生活
コロナ禍で生活が一変しました。例えば、家族が入院しても面会が難しくてできない。そのため、ズームやラインでの面会をすることもあります。これだと県外の人とも一斉に面会もできます。ちなみに直接の面会はPCR検査で陰性証明をして […]
(516) 上井地区自治公協総会
2月7日(日)、上井地区自治公民館協議会の表彰式及び総会が開催されました。 今年から懇親会をなくし総会後研修会(3自治公の活動報告)を行いました。 表彰式後の総会での来賓挨拶と総務部長会長としての活動計画報告と一人二役で […]
(515) 地域に学ぶ(自治公活動他)
町の様子を町民の皆さんにお知らせする「天神町だより」を作成・配布しました。自治公民館活動の啓発のため、年7回の役員会報告と年2~3回の天神町だよりを発行しています。自治公民館活動等を通じて地域のことを学ばせてもらっていま […]
(514) ひな人形
ひな人形を見に出かけました。 3月3日は桃の節句。そのひな祭りで子供に災いが降りかからない様にという家族の願いや、人生の幸福が得られる様にという気持ちを込めてひな人形を飾るようになりました。ひな人形は種類としては、飾り方 […]
(512)さよなら2020年ふり返り
今年もあとわずか。コロナに始まりコロナに終わる1年でした。①インフルエンザA型罹患 ②叔父、従兄弟との別れ~家族葬で寂しく ③娘の結婚:コロナで結婚式も来年に延期 ④父の入院~半年間もたつがなかなか見舞いもままならず、た […]
(511) 秋深し、三朝の紅葉
三朝の紅葉を見に出かけました。 三朝の紅葉を見に出かけました。三徳山を超えて鳥取市鹿野に向かう途中の風景です。三朝に帰り、遠くに投入堂がかすかに見えました。三朝山荘でも紅葉がしっかりと色づいています。