(749) 令和6年あげい祭
空模様が心配される中、令和6年度あげい祭が開催されました。当日は、市内5カ所のコミュニティセンターでも同様に催し物が、午後には駅南ではばえん祭が開催されました。コロナ後の完全オープンな祭となり、大勢の方が参加されました。 […]
(748) 倉吉市善行表彰受賞、様々な区切り
倉吉市より多年にわたり市議会議員を努めたとして善行表彰を受賞しました。今年は全国市議会議長会より10年市政の振興に努めたとして表彰状も頂きました。10年間というのは一つの区切りでしょうか。区切りといえば、ライオンズクラブ […]
(747) 蒜山ハーブガーデン
久々の好天、ドライブがてら蒜山ハーブガーデンに行ってみました。蒜山にはよく行くのですがハーブガーデンは初めて、ナビを頼りに山間の細い道を不安になりながら走っていくとハーブ園につきました。時期的には端境期の感じもありました […]
(746) 落合朗風ー明朗美術連盟と目指した世界 (島根県立美術館)
島根県立美術館で開催中の「落合朗風」展に出かけました。美術館駐車場近くにあるガストでベラボット(配膳ロボット)に料理を運んでもらって昼食をとった後美術館に向かいました。「落合朗風」展は、開館25周年オリジナル企画展として […]
(745) ばたばたの8月も終了
しばらくブログもお休みとなってしまいました。8月も何かとばたばたとしてしまいました。家族のようにしている親族が介護医療院から発熱で隣接する病院へ転院、家族が発熱・治療のため別の病院に入院(一昨日退院)、親しくしている従兄 […]
(744) 讃郷愛林会 in BayHome みるか
倉吉市西仲町のBayHomeみるか(旧赤ちゃんやいりえ)で讃郷愛林協会の会が行われました。讃郷愛林会は(少し古い資料ですが)、造語「讃郷愛林」(ふるさとを讃え、林を愛しむ)の言葉に結集し、活動内容も変わりながら継続してい […]
(743) 大平山公園再オープン
8月1日(木)から再オープンになった大平山公園に行ってきました。工事中のため、しばらくの間使えなくなっていた大平山公園ですが、工事も終了し、多目的広場とキャンプサイト等を備えた公園として整備されました。キャンプサイトは市 […]
(742) 東広島市立美術館「永瀬義郎」&酒蔵通り見学
東広島市立美術館で開催中の「コレクション展第Ⅰ期 新収蔵作品展」を見に讃郷愛林会のメンバーと出かけました。陶芸、彫刻、版画を展示しており、陶芸では鳥取出身で白磁の人間国宝 前田昭博さんの作品もありました。版画は永瀬義郎、 […]
(741) 斉藤友紀フルートチャリティコンサート 《七夕の日スペシャル~夢はここから☆倉吉から~》
「車椅子の方も、ベッドの方も、赤ちゃんもお子さんも、どなたでもどうぞ。声を出してもいいし、出入りも自由。とにかく何の垣根もないバリアフリーなコンサートです。ぜひ皆様一緒に楽しみましょう!」今回のテーマ【夢は倉吉から~ご縁 […]
(740) 梅雨に咲く庭の花々
梅雨の合間、庭の草取りをしました。庭の木の剪定作業はすませてはいますが、なかなか手入れができていませんでした。池には蓮の花が咲き、メダカが泳いでいます。ユリ、マリーゴールド、カーネーションなど季節に合わせて咲いています。 […]