(60)鳥取二十世紀梨記念館「なしっこ館」
2月も下旬となり、春めいてきました。梅の花が開花し、さくらの花のつぼみも少し膨らみかけてきました。 3月議会の準備の合間、陽気に誘われて町中に出てみました。 2月23日(日)、交流プラザで「第58回倉吉文芸表彰式」に参加 […]
(59)上井地区住民福祉大会
しばらくプログともご無沙汰していました。「アイズ」をお届けすること、様々な会合などで割と慌ただしい毎日を過ごしています。来週には3月定例議会が始まります。今週は議会に向けての準備を進めなければなりません。しっかりと活動さ […]
(58)立春を過ぎました
立春を過ぎました。暦の上では春ですが、体感的には今が最も寒い季節のような気がします。今週も「アイズ」の配布(約2000部をお届けすることができました。もう少しがんばってお届けにいきます)と、各種会合が続きました。 会合の […]
(57)議員懇談会、市小学校PTA連合会との懇話会
1月31日の午前中、議員懇談会(本会議での手話通訳の実施について、委員会放送について等)がありました。手話通訳の実施については前向きに検討するが、実施にあたってもう少し研究をすることとしました。委員会放送については、テレ […]
(56)「アイズ」②,米寿祝い
毎朝の登校ボランティア、「ごちそうさん」視聴後の「アイズ」の配布、時間を見つけての池掘り作業等という毎日です。畑や山に入ってみる時間もとれません。2月25日から始まる定例市議会に向けての準備も少しずつ始めています。 たよ […]
(55)「アイズ」を届けに
今週できあがった議会報告・後援会だより「アイズ」を届けにまわっています。後援会に入会いただいている方等できるだけ多くの方に「アイズ」を届けたいと思っています。しかし、なにぶん一人で回っていますので十分に回りきれないかもし […]
(54)2千年の夢(大賀ハス)
土掘り作業に夢中になっています。暇を見つけては、少しずつ池を掘り起こしています。?? 実は、知り合いの家を訪ねた折、大賀ハスの話が出ました。「大賀ハス」とは、昭和26年、千葉市の東京大学農学部検見川厚生農場で、ハス博士と […]
(53)男女共同参画フォーラム
1月17日・18日の2日間、倉吉未来中心を主会場に「関西広域で考える男女共同参画フォーラム」が開催されている。 初日の今日、講演と分科会に参加した。記念講演はNPO法人高齢社会をよくする女性の会理事長の樋口恵子さんであっ […]
(52)人生おもしろきかな
時に、会報などの原稿依頼がある。今日は、鳥取県退職校長会の会報「積雲」の原稿を書いた。「退職後 地域に根ざして」というテーマである。テーマに沿った内容ということで、拙いながら自分の思いをまとめてみた。「退職校長会原稿(積 […]
(50)倉吉市消防出初め式
1月12日(日)、冷たい空気が肌を刺すように感じられる中、倉吉市消防出初め式が東巌城町河川敷スポーツ広場で行われた。市内の各消防団の団員の皆さんが凛とした姿で式に臨んでおられた。 市長による式辞・消防団長の訓辞のあと、閲 […]