校名問題を振り返る⑤灘手地区説明会 他
2月4日(土)、灘手コミュニティセンターで校名問題に係る説明会があり、出席させていただきました。70名ほどの参加者でした。教育委員会による説明などの後、「成徳」小学校と提案した理由等を説明、質疑応答を行いました。特に印象 […]
米子市議会視察(タブレット端末導入)
米子市議会が「タブレット端末の導入について」視察に来られました。事務局、執行部を含め16名という大人数のため大会議室を使用しての説明・質疑となりました。倉吉市もタブレットを導入したばかりなので先進地というわけではありませ […]
校名問題を振り返る④ 校章・校歌決定 他
新成徳小学校の校章・校歌が決定しました。個人的には正直安心しました。いずれも成徳・灘手・明倫3校の統合を前提としたものになっているからです。校名は3校統合を前提に公募しましたが、残念ながら途中から状況がおかしくなり、現在 […]
校名問題を振り返る③「情報提供のあり方」
第16回統合準備委員会をもって成徳小学校・灘手小学校統合準備委員会は解散しました。その折の灘手地区委員の「解散要求提案書」も出されています。最後のお願いとして明倫小を含めた今後の統合のあり方について記述されています。すで […]
校名問題を振り返る② 成徳小保護者説明会 他
1月17日臨時議会において、校名を「成徳小学校」と修正して開校すると決めてから10日たちましたが、まだまだ様々な意見もあり、特に灘手地区住民の方から「なぜ成徳」なのかということについて提案者である私の方に電話やメール等を […]
倉吉市立小学校「校名問題」を振り返る①
倉吉市立小学校校名問題も「至誠」→「打吹至誠」という経過を経て、1月17日(火)の臨時市議会で「成徳」小学校と決まりました。校名が決まっても課題山積で、この1週間もこの問題の対応で慌ただしくしていました。これから少しずつ […]
アイズ37・38号(校名問題「成徳小学校」含む)
校名問題を巡る1月17日(火)の臨時議会もあり、ホームページのアップも滞っていました。このアイズ37・38号ができましたので、2月上旬には倉吉市内に各紙の折込で配布させていただく予定です。 「成徳小学校」の修正 […]
広田市長に提言書提出(会派くらよし)
会派くらよしの5人で広田市長に提言書を提出、意見交換をしました。前日の12月26日に成徳小学校・灘手小学校統合準備委員会が開催され、「打吹至誠小学校」という校名が選定されたこともあり、校名選定、今後の会の持ち方や子育て施 […]