議会基本条例パブリックコメント
議会改革推進特別委員会も第22回を数え、議会基本条例案(素案)に対するパブリックコメントをいただきました。ご意見を参考に、条例案の一部修正と逐条解説を加えていきます。また、付託事件の他の3項目についてもそれぞれ進めていま […]
議会・議員活動2022
2022年も後わずかとなりました。本年度の議会・議員活動を振り返ってみます。①4回の定例会で一般質問、議案質疑を行いました。12月定例会は校名問題で期間を延長しての議会で質疑・討論を行いました。質問を通じて除雪補助制度、 […]
至誠小学校最終版(白紙に)
期間延長をして審議した「至誠小学校」校名問題、白紙撤回をして再度協議をすることとなりました。12月22日(木)の最終日は討論、採決となりました。藤井も含めて賛成討論8名、反対討論5名が行いました。なぜか休憩を望む「議事進 […]
至誠小学校(7)12月定例会会期延長して
12月定例会も12月19日(月)の委員長報告、採決を残すのみとなりました。・・・しかし、今議会では「至誠小学校」の校名問題に関する直接住民請求がでており、会期を延長して審議することとなりました。12月21日(水)、12月 […]
12月定例会議案質疑
12月12日(月)は議案質疑でした。議案は、報告1件、予算案件9件、条例案件8件、一般案件3件、誓願、陳情それぞれ1件でした。この内、補正予算の「企業誘致」「小学校運営(総務)」について質疑しました。質疑内容は上記の通り […]
12月定例会一般質問
12月定例会が12月5日から始まりました。一般質問では、(1)学校の適正配置(2)倉吉市生活満足度調査(3)安心安全なまちづくり(4)モビリティ・ループバス(5)空き家対策について行いました。詳しい答弁等は後ほど市のホー […]
意見募集(議会基本条例)
10月から11月にかけて議会基本条例案に対する意見募集をしていましたが、募集期間を過ぎたので、回収に議会改革推進特別委員会委員が手分けをして13地区のコミュニティセンターに出かけました。集まったご意見も参考にしながら、逐 […]
12月定例会一般質問(手話通訳原稿)
12月定例会の一般質問を12月6日(火)の午後から行うこととなっています。11月28日(月)には手話通訳用の原稿を提出しました。倉吉市では、県内の市町村の中では約手話通訳を取り入れていて、きちんと手話をしていただくため事 […]
12月定例会議案勉強会
12月に入り、12月定例会に向けて準備が進んでいます。11月28日(月)は議案の勉強会があり、午前と午後に分かれて主な議案等の説明を受け、必要なことは事前に理解して議会に臨んでいます。予算(3月定例会)、決算(9月定例会 […]