12月定例会がもうすぐ始まります
12月定例会が12月5日(月)から12月19日(月)の15日間の日程で始まります。今回は、学校の適正配置に関わっての臨時議会も予想される中での定例会となります。一般質問は、1、学校の適正配置2,住みたい、行きたい、帰りた […]
議会基本条例説明(上井地区館長会)
上井コミュニティセンターで開催された11月上井地区館長会で議会基本条例案を含む議会改革の推進状況を説明させていただきました。開かれた議会とするため、議会改革推進特別委員会(委員長:藤井)が設置されてから10ヶ月余り。19 […]
タブレット研修会(サイドブックス)
議会改革の一環として取り入れたタブレット。議会で活用するための2度目の研修会を行いました。サイドブックスというソフトの使い方研修とLINEWORKSの基本操作研修でした。12月議会から使える場面を増やしていきたいです。
第7回倉吉議会臨時会
10月24日(月)、午後2時第7回倉吉議会臨時会が開催されました。臨時会に先立ち、議案の説明等が行われました。報告として、議案の他小学校の適正配置に関わる事柄についての説明(成徳・灘手、小鴨・上小鴨)もありました。 臨時 […]
第19回議会改革推進特別委員会
議会改革推進特別委員会も第19回となりました。これまで議会基本条例を中心に進めてきました(素案をパブリックコメント中)が、議員定数や議会BCP(業務継続計画)についても調査・検討しています。タブレットについては、すでに機 […]
中国市議会議長会臨時総会
10月17日(月)、中国市議会議長会臨時総会が境港市のみなとテラスで開催されました。みなとテラスは、今年7月に出来たばかりで、市民ホール(808席)や市民図書館等をあわせた複合施設です。臨時総会では、中国5県から提出され […]
<331> 「至誠小」決定過程説明(9月議会後)
10月16日(日)、至誠小学校の校名等に関わる説明会を灘手、成徳両地区で倉吉市教育委員会が行った。両地区あわせて30名ほどの参加がありました。10月22日(土)には明倫地区で説明会が行われる予定です。学校の適正配置に関わ […]