<434> 厚生文教常任委員会と倉吉市社会福祉協議会との福祉懇談会
市議会厚生文教常任委員会と倉吉市社会福祉協議会との福祉懇談会が開催されました。社会福祉協議会から取組みについて説明を受けた後、質疑応答・懇談をしました。市の福祉関係で受託・補助金を中心として2億4千万円ほどの事業を行って […]
<433> 令和5年度決算審査
令和4年度監査意見書提出の様子 令和5年度決算審査が終了しました。監査の仕事には、定期的に行う監査、必要があると認められた時に行う監査、請求・要求に応じて行う監査があり、決算審査は定期的に行う監査で今年の場合6月25日( […]
<432> 鳥取県四市議会議員研修会
鳥取県立美術館で鳥取県四市議会議員研修会が開催されました。年に1回四市持ち回りで行っているもので、今回は倉吉市が当番でした。建設中(館内はできあがっていますが一年間はそのまま置いておく必要がある)の県立美術館広間での研修 […]
<431> 7月議員懇談会
7月議員懇談会が開催され、①大平山公園の利用再開 ②県立美術館横「集いの森」整備 ③韓国羅州市訪問について等について説明を受けました。大平山公園については、既に議会でも何度か取り上げ、上井地区館長会でも説明を受けています […]
<430> 6月議会振り返り③採決
6月定例議会も6月3日(月)が最終日。当日は、市内久米小学校の6年生が委員長報告・質疑の様子を傍聴(日本海新聞記事より)しました。開かれた議会としてとてもうれしいことです。上程された議案は全て採択、陳情に基づく議会発議も […]
<429> 6月議会振り返り②予算決算、厚生文教委員会
6月定例議会も明日の「委員長報告」「採決」を残すのみとなりました。予算決算常任委員会は、全議員参加して上程された予算案件の審査を行います。予算説明資料を一部せています。実際にはこれに加えて関係資料等も必要に応じて出されて […]
<428> 6月議会振り返り①ごみ処理問題
日常生活と密接な関わりのあるごみ処理問題、6月定例会では鳥取中部ふるさと広域連合との関係もあり、中部地区住民の関心の高い問題となりました。諸物価の高騰、新しいごみ処理場の在り方などもあり、関係予算アップは避けられないと考 […]
<427> アイズ43・44号発刊
アイズ43・44号が発刊の準備ができました。7月上旬に倉吉市内に新聞折り込みでお届けする予定です。広報誌アイズは1年に2回、定例議会2回分をまとめて作成しています。年々新聞の発行部数は減少していますが、紙ベースで市民の皆 […]
<426> 6月定例議会始まる
6月定例議会が6月17日(月)から7月3日(水)までの17日間の日程で始まりました。開会に先立ち、全国市議会議長会より10年間市議会議員として勤めたことを表彰されました。気持ちを引き締めてがんばって参ります。一般質問では […]
<425> 第16回日本自治創造学会研究大会②
研究大会2日目は同じ会場で午前10時から開催されました。講演は、河野太郎デジタル大臣が国会対応のため、一部入れ替えして行われました。昼休憩(会場周辺の散策、近くには明治大学以外にも日本大学や中央大学などたくさんの教育施設 […]