<425> 第16回日本自治創造学会研究大会②

研究大会2日目は同じ会場で午前10時から開催されました。講演は、河野太郎デジタル大臣が国会対応のため、一部入れ替えして行われました。昼休憩(会場周辺の散策、近くには明治大学以外にも日本大学や中央大学などたくさんの教育施設 […]

続きを読む
ニュース
<424> 第16回日本自治創造学会研究大会①

5月30日・31日の2日間、東京神田駿河台の明治大学アカデミーコモン棟で約400名の参加で第16回日本自治創造学会研究大会があり、参加しました。1日目は、午後1時開催で「国と地方の基本的課題」「新たな地方議会をつくる」「 […]

続きを読む
ニュース
<423> 5月議員懇談会

臨時議会終了後、議員懇談会が開催されました。通常は、議会のない月に執行部より情報提供・質問等を含めて開催されるのですが今月は議会の後行われました。内容は主に3点、関金地区の乗り合いタクシーと関金ストア及びマンホールトイレ […]

続きを読む
ニュース
<422> 第3回倉吉市議会臨時会

5月20日(月)、第3回倉吉市議会臨時会が開催されました。議案は報告案件1件、条例案件2件(いずれも専決処分)と一般会計補正予算でした。補正予算は、史跡大御堂廃寺跡整備事業で来年3月末の県立美術館が隣接地に開館することに […]

続きを読む
ニュース
<421> 山陰都市監査委員会定例会

山陰都市監査委員定例会が浜田市で開催され、倉吉市からも3名が参加しました。JRで往復6時間弱、浜田市滞在は昼食・会合を含め3時間強という強行日程でしたが、総会後には公認会計士の菅原正明氏による「地方公会計の活用と監査のあ […]

続きを読む
ニュース
<420> 監査委員研修in市町村アカデミー

4月17日・4月18日の2日間、市町村職員中央研修所(市町村アカデミー)で監査委員特別セミナーが開催され、北は北海道釧路市から南は沖縄名護市まで全国から130名の監査委員が集まりました。議会選出の監査委員も半数はおられる […]

続きを読む
ニュース
<419> 3月定例会を振り返る⑥~高齢者福祉

介護認定・認知症についてです。高齢化社会にあって、この問題は避けて通れません。特に独居、地域の関係が薄くなっている環境では、どうやって行政につなげていけばよいのか、介護認定にあたってはどのようなことが必要なのか、今回は認 […]

続きを読む
ニュース
<418> 3月定例会を振り返る⑤~ごみ処理

ごみ処理関係です。日々出てくるごみ、私たちが当たり前のように取り扱っているものです。倉吉市では、ごみ処理に関しては中部の他の町と一緒に中部広域行政の事業と連携しながらごみ処理に関わっています。周辺の町と併せて取り組みを進 […]

続きを読む
ニュース
<417> 3月定例会を振り返る④~議会基本条例と行政の説明責任

議会基本条例と行政の説明責任についてです。このことは何度か取り上げていますが、なかなか改善に至らないのが残念です。今回も、低所得者への給付金事業(新聞記事参照)について、市民の方からメールをいただきました。行政としてはや […]

続きを読む
ニュース
<416> 3月定例会を振り返る③~くらしよし倉吉プロジェクト

くらしよし倉吉プロジェクトについてです。小田急電鉄を委託先として倉吉市のソフト面(人材育成)とハード面の方向性などに支援をいただきながら、自走できる倉吉とするための事業です。市報1月号にも大々的に取り上げられ、会派として […]

続きを読む