(395) リモート議員研修
日本公認中国会主催の中国会主催の研修会があり、リモートで参加しました。毎年案内はいただいていて4~5年前、松江市で行われた公会計に関する研修会に参加したことがあります。今回は、リモートによる研修ということで少し不安はあり […]
(394) 議員研修in福岡
福岡市役所隣のアクロス福岡502号室で地方議員研修セミナーを受講しました。議会改革推進特別委員会において先進地視察や研修を深める中で、議員定数に関係して委員会構成のあり方を検討し、これまでの3常任委員会を予算決算常任委員 […]
9月定例会終了、折り返し
9月定例会も一般質問、常任委員会、採決と終了。最後の仕事は副議長として、議長選任で議長席からの仕事でした。「議長不信任動議」「議長信任動議」が出され、休憩を取って議会運営委員会が何度か行われる議会でしたが、何とか任をこな […]
9月定例会開催中です
9月4日(月)から9月21日(木)までの18日間の日程で9月議会が開催されています。これまで、一般質問(内容等はおおむね資料のとおり)が終わり、明日から議案質疑、常任委員会と続きます。一般質問では喫緊の課題の「台風7号被 […]
倉吉市議会オープンデー
開かれた議会の一環として、7月29日(土)「倉吉市議会オープンデー」を開催しました。議場での講演会・議場コンサートには100名ほどの参観者が来られました。また、議長室や議員会派控室を見学していただいたり、市議会の仕組みの […]
アイズ39・40号発刊
3月定例会・6月定例会の一般質問の概要、議会改革推進特別委員会、令和5年度一般会計予算などを入れ込んだアイズ39・40号を7月30日(日)発刊の予定です。物価高騰やライフスタイルの変化もあり新聞購読者の減少で紙ベースでの […]
議員研修会(議会改革)
議会改革推進特別委員会の最終報告を6月定例会最終日の7月3日に行い、議会発議として全員賛成で原案可決された「倉吉市議会改革基本条例」をはじめ、4調査項目に関する議員研修会を開催しました。今後に向けて議員の共通理解を深める […]
情報伝達訓練(議会BCP)
九州北部や山口県で続く豪雨、いつどこで災害が発生するかわかりません。災害等発生時でも業務を継続させる計画が必要です。倉吉市議会でも議会改革推進特別委員会で調査項目の一つとして議会BCPがあり、3月21日に倉吉市議会業務継 […]
全国地方議会サミット2023
7月5日の午後と7月6日の午前・午後、早稲田大学大隈講堂で開催された「全国地方議会サミット2023」に参加しました。「変わる社会・デジタル・新しい民主主義~激変する時代に対応する社会基盤としての議会を実装する~」をテーマ […]