ブログ
(629) 新型コロナ感染・療養④

療養生活5日目、残り3日間。体調もだいぶ良くなり、日常生活復帰に向けた準備にかかる。療養生活6日目、来週の会議(議会改革推進特別委員会、議会運営委員会)に向けた準備としてテレビ会議を行う。療養生活7日目、使っていた布団を […]

続きを読む
ブログ
(628) 新型コロナ感染・療養③

療養生活3・4日目。状態も安定してきている。油断できるものではないかもしれないが、順調に良くなっているようだ。療養生活3日目、保健所よりパルスオキシメーターや観察記録などセットで送ってきた。これもサポートの一貫で安心材料 […]

続きを読む
ブログ
(627) 新型コロナ感染・療養②

自宅療養となった場合心配なのは①病状が悪化した時どうすればいいのか②食料をどう調達するのか③仕事や会合などの調整や断り④濃厚接触者への対応・・といったことになるのかと思います。①病状が悪化した時については:保健所等から丁 […]

続きを読む
ブログ
(626) 新型コロナウイルス感染・療養①

新型コロナに感染し、療養生活7日間が終わろうとしています。コロナワクチン接種と医療機関、保健所等のサポートのおかげで順調に回復していると感じています。  いつかはかかるかも、十分注意してたつもりなのにまさか、違う病気かも […]

続きを読む
ブログ
(625) 皆生温泉(全国旅行支援)

境港市から米子市皆生温泉へ。午後4時前に宿泊先に到着、温泉に入る。体の芯から温まるはずの温泉が温まらない。体に違和感を覚えながらも夕食会場へ。食前酒から始まり、ごちそうをいただく。今回の旅は全国旅行支援もあり、平日とはい […]

続きを読む
ブログ
(624) 由志園、境港(全国旅行支援)

足立美術館のある安来市から少し西に戻る形で松江市の由志園へ。大根島には牡丹を見に出かけ由志園への道が大渋滞で他の牡丹園に行った経験がある。特別な催しはない時期ではあったが是非訪れてみたい場所だった。園内の紅葉や庭園を堪能 […]

続きを読む
ブログ
(623) 玉作湯神社、足立美術館(全国旅行支援)

玉造温泉を出発して玉作湯神社へ。勾玉の神様と温泉の神様を祀る神社でお参りをして足立美術館へ。松江からのシャトルバスや関西・中四国・九州など県外車や鳥取・島根のレンタカーが駐車場に並んでいる。日本庭園ランキング連続19年日 […]

続きを読む
ブログ
(622) 玉造温泉(全国旅行支援)

出雲大社を午後3時過ぎに出発、宿泊先の玉造温泉へ。4時半前には到着、一休みをした後周辺を散策する。たくさんの旅館・ホテルが建ち並ぶ中、旧玉造病院(玉造整形外科療養所)を見つける。子どもの頃骨髄炎になり、しばらくこちらにお […]

続きを読む
ブログ
(621) 出雲大社(全国旅行支援)

11月9日(水)、午前中まで11月6日(日)から自宅で一緒に暮らした義叔母を老人福祉施設(当該老人福祉施設でコロナが発生、陽性者の増加で病院での収容が難しいため検査で陰性になった入所者は出来るだけ自宅等でお願いしたいとの […]

続きを読む
ブログ
(620) 倉吉商工会議所新会頭ら来庁 

倉吉商工会議所の役員改選に伴い、新会頭の川越行夫氏、新副会頭の藤井武親氏、同山本敬氏、大田英二氏、専務理事の岩本善文氏らがあいさつに来られました。議長室にて意見交換や商工会と議会・行政との連携などを話し合いました。倉吉の […]

続きを読む