(420) 思わぬ雪の影響in三朝
今年は雪も少なく穏やかな年始めでした。(と思っていました。) しかし、山の方では昨年末の雪の影響が出ていました。大山・蒜山三山と日本海を臨み、最近は太陽光発電の基地にもなっている三朝町某山中。春から秋にかけては涼しく見晴 […]
(419) 新年諸行事
年末年始は何かと慌ただしいものです。普段より美味しいものをいただいたり懇親の場も多くなります。年末に引いた風邪(インフルエンザ検査は陰性でしたが・・)完調でないまま乗り切った感じです。 1月は、上井神社元旦祭、町新総会、 […]
(418) 消防出初め式
昨年度末の降雪で心配していた天候も、年末年始わりとよくほっとしました。 5日は、鳥取中部ふるさと広域連合の出初め式でした。広域連合消防職員100名余、ポンプ車など十数台台の車両の参加がありました。今年一年安心安全であるこ […]
(417) 平成最後の正月
平成最後の正月も2週間以上経ちました。昨年の世相を表す漢字一文字は「災」。今年は、幸せな1年になりますようにと初詣やとんどを通して感じています。 議員としての仕事はもとより、地域住民として共助の要となる自治公民館役員。ウ […]
(416) 平成最後の・・・
平成最後の12月もあと3時間余り、いろいろなことがありました。 12月定例議会(アイズ21号で報告予定です)、懇親会・クリスマス会・忘年会等々、友人・知人との別れの儀式、地域での活動と充実した日々でした。人間ドックでは特 […]
(415) 共助のカナメ自治公民館
毎月末、わが家は配布物がいっぱいになります。午前9時過ぎ、シルバー倉吉の方に市報・県政だよりなどを配達していただきます。お昼には地区公民館に公民館だよりや自治公役員宛の文書などを取りに行きます。これからが文書の仕分け、5 […]
(414) ギャラリーそら「日々の泡」
町浦 鳥取のギャラリー「そら」に出かけました。琴浦町在住のocoさんの初個展「日々の泡」を見るためです。 会場には、独創的な絵画約20点が並んでいました。顔の輪郭や髪の毛、まつげの線画を生かした目が印象的な女性や、ふっく […]
(413) 秋から冬へ
山も紅葉から落ち葉の多くなる季節、冬の準備が始まっています。 池に咲いていたハスも枯れ、根っこを残し茎から切りました。瓶などでは根から抜き、春まで彫り上げるのでしょうが池なのでなるべく自然に任せています。池にいたメダカも […]
(412) 沼津・三島~倉吉
11月19日(月)、宿泊地から伊豆市へ。わさび園見学とわさび漬けづくり体験。大吟醸の酒粕でつけた結構ぴりりと美味しい自家製わさび漬けが出来ました。その後、世界遺産韮山反射炉のある伊豆の国市へ。ビデオ、ガイドさんの説明を聞 […]
(411) 熱海~三島・沼津
11月18日(日)、JRで熱海から三島へ。いなほ会参加のためです。いなほ会は2010年の早稲田大学ホームカミングデーに同級生が新宿で集まったのをきっかけに年に1回程度幹事持ち回りで集まり、親睦・研修を深めています。これま […]