(200) 倉吉市創作文華展
3月21日(月)、倉吉博物館で「第39回 倉吉創作文華展」の表彰式がありました。 表彰式に先立ち、審査員の先生方による作品の講評会がありました。展示されている作品を見ながら講評を聞くと、作品の持つよさや作者の思いがより伝 […]
(199) 関金小学校・山守小学校閉校式
3月19日(土)関金小学校、3月20日(日)山守小学校の閉校式がそれぞれ行われました。 関金小学校は昭和33年、2つの小学校が統合して関金小学校として児童数762人でスタートしました。今日まで3239名の卒業生がありまし […]
(198) 小学校卒業式
3月18日(金)、市内14校の卒業式がありました。 居住地の河北小学校、3年前まで勤務していた上北条小学校、どちらも行きたいのですが同時刻開催。河北小で校長先生に挨拶したあと、上北条小学校の卒業式に参列しました。 上北条 […]
(197) 卒業6年後の同窓会
3月12日(土)、上北条小学校を6年前に卒業した子供達の集まりがありました。 当時の担任の先生お二人と子供達・保護者さんなど30名あまりが集まっておられました。18歳と言えば、進学・就職など新たな道に向かう子たちです。成 […]
(196) 河北中学校卒業式
3月11日(金)、東日本大震災から5年が経ちました。 市内の中学校では、午前中卒業式が行われました。卒業式の時間帯は議会も休会のため、河北中学校の卒業式に参列しました。132名の卒業生、義務教育9年の課程を修了し、それぞ […]
(195) 小川家、小川家庭園視察
3月議会も議案質疑が終了、各常任委員会と最終日の議案採決を残すのみとなりました。議会中ですが、中心市街地活性化計画にも入り、県及び市の文化財に指定されている小川家・小川家庭園を視察しました。 これから修理、修復をしていき […]
(194) 3月議会直前、充実の2月
2月下旬、倉吉市体育協会表彰式、倉吉文芸表彰式、2月臨時議会、視察(高知市、東かがわ市、吉野川市、阿南市)と続きました。3月議会直前でしたがしっかりと研修できました。受入市のおもてなしには感謝でした。(視察報告は、別途出 […]
(193) 2月もけっこう忙しい?
3月議会の準備はありますが、2・8という言葉だとゆっくり出来る予定でした。でも、結構・・・。2月中旬も、議会運営委員会、ライオンズクエスト(鳥取市)、観光まちづくり講演会、ライオンズ平和ポスター展、中部子ども造形展(共催 […]
(192) 2月は暇? 大明倫会、シンポジウム、等々
県立美術館集会パンフ 県立美術館を考える中部地区の集いの様子 2月に入り、余裕を持って次の議会への準備をと思っていました。でも結構いろいろとやることがあります。 2月5日(金)、大明倫会。明倫小学校に勤めた教職員と現 […]
(191) 倉吉未来中心 倉吉市子どもの発達支援研修会 他
1月31日(日)、倉吉未来中心大ホールで「倉吉市子どもの発達支援研修会」が開催されました。 内容は、子供達の発達に関わる支援について、幼児期と学齢期における倉吉市の取組(平成27年度の新たな取組2例)発表と助言、横浜国立 […]