(368) 旧牧田家修理工事完成式
4月14日(土)、旧牧田家(倉吉淀屋)の修理完成式が行われ、たくさんの人が参加・見学に訪れました。 「淀屋清兵衛」とも関わりの深い旧牧田家、太い垂木の用いられた母屋、数寄屋風書院造りのの座敷など,江戸時代後期の倉吉商人の […]
(367) 中学校入学式
4月10日(火)、午後からは中学校の入学式でした。 新入生100名(本来はもっと多いとのことですが、交通の便などもよく私立や国立の中学校に通学する生徒も多いとのことです)、その保護者・家族、来賓45名を迎え入学式が行われ […]
(366) 小学校入学式
4月10日(火)、久々の好天、倉吉市内の小中学校の入学式です。 午前中はほかほか陽気の中を歩いて地元の河北小学校へ。 67名のぴかぴかの新入生、大勢の保護者、お兄さん・お姉さん、地域の皆さんに見守られながらの入学式 […]
(365) 歌川広重の世界
4月9日(月)、鳥取の県立博物館へ行ってきました。 「平木コレクション 歌川広重の世界 保永堂版東海道五十三次と江戸の四季」です。 平木さんはリッカーミシンの創設者で、美術品の収集家でもあったとのことで、広重の版画が取り […]
(364) しだれ桜の里講演会、倉吉春まつり協賛諸流華道会いけばな展
4月8日(日)、春祭りの最中、市内でも様々なイベントが行われました。 その中から、伯耆しあわせの郷であった「16代佐野藤右衛門講演会」と倉吉未来中心であった生け花展に午後から出かけました。 佐野藤右衛門さんは、造園家で, […]
(363) 倉吉北高入学式
4月6日(金)、松柏学院倉吉北高校の入学式がありました。家から歩いて10分ほどの毎月通っている近くの歯科医院から徒歩で5分、見慣れた校舎が在ります。娘も通学し、PTA役員としても3年間お世話になった学校です。知っている先 […]
(362) 蒜山の春 知人との別れ
4月5日(木)、久々に蒜山に出かけました。 今年は蒜山の春も早く、桜もほとんど散っていました。WOODPAOというお店で食事、蒜山おこわと山菜の入ったそばセット、美味しかったです。温かくなるとテラスでジンギスカン鍋も […]
(361) 桜めぐりツアー②
昼食は、松江市に戻って「廻船問屋博多」で。しっかりと美味しい食事と飲物をいただく。行きの山陰道で交通事故処理に巻き込まれた影響もあり、やや遅れ気味。午後は、島根大学本庄総合農場と米子市の湊山公園を桜めぐりコースと聞いて出 […]
(360) 桜めぐりツアー①
4月3日(火)、伯耆しあわせの郷主催の「桜めぐりツアー」に参加しました。9時集合、近くをめぐるのかな?、どこに行くのか分からないまま市社福のバスに乗車、補助席を含め25人、車内でのガイドで島根及び県西部方面だということを […]
(359) フィギュアミュージアム(円形劇場)プレオープン
4月1日(日)、旧明倫小学校円形校舎を活用した「円形劇場くらよしフィギュアミュージアム」オープンセレモニーが行われました。 大勢の関係者や地元の人が集まる中、キャラクターに扮した石破・舞立両国会議員、平井知事、石田市長等 […]